- 寺社建築、古建築、文化財建造物
- 文化財保存施設、博物館
- 茶室、数寄屋住宅などの和風建築
- 木造建築の耐久・耐震調査
-
- 建築設計に至る前段階からの事業計画
- 勧募業務、組織づくり
-
- ご要望に応えながら、合法的に伝統技法を駆使
- 設計図や現場指示図に加え、規矩図、彫刻、飾金物などの絵様、詳細図、屋根廻り原寸図などの作成による精度の向上
- 大学研究者や構造設計の専門家とのパートナーシップ
- 各種専門職人との技術的ネットワーク
-
- 日常のメンテナンス計画
- 建築物のライフサイクル計画
- 台帳作成
-
- ソフト面、ハード面からの運営活用計画
- 実施に向けての施設、展示、仕組みづくり
-
- 組物や桔木を使った伝統木構造
- 宮大工の設計手法である木割
- 軒廻りなどを決める曲尺使いの基本である規矩
- 日本建築の伝統的な様式や意匠
- 金物にたよらず、継手仕口を復活し、修理ができる構法
-
- 経年による損傷などの問題点を検証し、耐久性を追求した改善提案
- 既存を生かしながら、現代の需要に応えた機能を充足
- 建造物の永年の活用を目指した将来対応
-
- 古図面などの資料の収集、研究、解析
- 史実に基づく考証
- 技術的側面からの検証
-
- 実測調査や専門研究者との検証による耐久・耐震計画
- 古材を生かす文化財的観点と現代技術との融合
- 風土に根ざした木材などの素材選出
- 地元職人の育成による文化の伝承
-
- 文化財を盗難、火災、各種の毀損から守り調湿・調温性能の収蔵施設
- 極力機械に頼らない自然換気方式の採用
社会活動 | 伝統建築の継承、創造、発展への取組 |
---|---|
教育 | 日本建築研究会の幹事と企画、事務局担当。 伝統建築に携わる学識研究者や設計者、施工者、各種職人から成る日本建築の勉強会。 歴史、構造、実務などについて講師を招き年間六回の講義と見学会、研修旅行を開催。 たくみ会、木づかい塾など他会との連携。 NPO法人伝統木構造の会の設立に参画。 |
出版 | 工事報告書作成 特別史跡 旧弘道館修理工事報告書 昭和三八年 史跡名勝 常盤公園内 好文亭及び庭園復元工事報告書 昭和三六年 靖国神社本殿修復工事報告書(昭和大修築竣成誌) 平成三年 特別名勝 栗林公園 掬月亭保存修理工事報告書 平成六年 靖国神社神門修復工事記録 平成九年 靖国の庭と茶室 神池と洗心亭・靖泉亭の修復記録 平成一五年など |